HOME>畳百科 畳について
畳百科 畳について
畳表
栽培イグサを夏場に刈り取って泥染め乾燥し、タテ糸に織り込んで作ります。つまり畳表とは敷物として利用するゴザと同じものです。伝統的な本イグサの畳表の他、最近では健康に配慮した成分を含んだ機能性畳表や、扱いやすく丈夫な和紙の畳表、水洗い可能な畳表など、様々な素材のものがあります。
畳床
稲ワラを束ねて作った伝統的な畳床の他、最近ではポリスチレンフォーム板を利用した扱いやすい軽量畳ははじめ様々な機能を備えた畳床があります。用途や家庭環境によって最適な畳床をご利用になると良いでしょう。参照:はないえ畳メニュー
畳縁
畳のへりに逢着するもので、様々なデザインのものがあります。素材もいろいろあり、和室の装飾としても重要な役割をもっています。当店では着物の帯を利用したオリジナルの畳縁も承っています。また、最近ではこの畳縁を使用しない縁なし畳も若い方を中心に人気となっています。
01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
---|
↑当店取扱い畳縁のごく一部です。
畳のサイズ
畳は一度施工すると数年〜十数年は使えるものです。ご家族構成や、使用環境に合った畳を上手にコーディネートすることでよりながく快適な畳ライフをおくっていただけます。お部屋のデザインに合わせた畳を施工することもできますので、お気軽にお問い合せください。